結納における服装の選び方

結納

結納は、結婚を控えた二人の家族が公式に縁を結ぶための伝統的な儀式です。かつては、新郎の家族が新婦の家族に婚礼の準備金や贈り物を送り、新婦側はそれに対するお礼を返す習わしがありました。

現在では、縁起の良い物を含む「結納品」や「結納飾り」のセットが一般的に用いられています。また、最近は略式の結納や、仲人を立てずに両家の両親と新郎新婦のみで行う結納も増えています。ここでは、結納の際の服装や、略式結納での服装選びについてお話しします。

伝統的な結納と現代の形式

結納は、婚約の成立を象徴する両家の交流儀式で、1400年の歴史を持ちます。皇族の納菜の儀が起源とされ、紀宮様の結納では鯛や清酒、絹地が用いられました。現代では新郎家から新婦家への贈り物や嫁入り道具のための費用贈与が一般的です。また、仲人を介さない家族のみの結納も増えています。

現代の結納では、伝統に則った形式よりも縁起の良い品を含む結納品や結納飾りの準備が主流です。これらは関東風、関西風といった地域ごとのスタイルがあります。結納の日程は両家の都合に合わせ、通常は土日祝日に午前中から行い、その後食事会を設けることが多いです。

  • 結納は婚約の成立を象徴する伝統的な儀式。
  • 紀宮様の結納では鯛や清酒、絹地を使用。
  • 現代の結納では新郎から新婦への贈り物が通例。
  • 新婦側からは結納返しが行われる。
  • 同居の兄弟姉妹が同席することもある。
  • 現代の結納品は縁起の良い品で構成。
  • 結納飾りには地方による違いが存在。

結納における服装ガイド:両家のバランスを重視

結納における服装選びは、両家の間でのバランスが非常に重要です。一方が正式な服装をし、もう一方がカジュアルな服装であることは適切ではありません。また、仲人が唯一正式な服装をすることも礼儀に反します。一般的には、正式な服装からセミフォーマルな服装が望ましいです。

仲人を立てる際には、仲人を介して服装について事前に話し合うことが良いでしょう。近年では、仲人を立てずに両家だけで結納を行うことも増えています。仲人がいる場合、両家の服装については仲人を通じて事前に相談し調整することが可能です。仲人がいない場合は、両家や結婚する本人たちが事前に話し合い、服装のバランスを取ることが大切です。

結納の儀式の種類によっても服装は異なります。正式な結納を行う場合は正装が、略式の場合は準礼装や略礼装が適しています。また、結納を行う場所も考慮する必要があります。一般的には女性の自宅で行われることが多いですが、外の会場で食事会を行ったり、ホテルなどで結納プランを利用することもあります。外の会場で行う場合は、会場の格式に合わせることも重要です。特にホテルでは、事前の予約で貸衣装や着付けサービスを利用できる場合もあります。

最も重要なのは、両家の服装の格を合わせることです。特に両親は夫婦で服装の格を合わせ、結婚する二人も同様にします。片方が礼装で、もう片方が普段着ということがないように、事前に話し合いを行い、服装を決定します。

  • 結納の服装は両家のバランスが重要
  • 仲人がいる場合は事前に服装打ち合わせ
  • 正式な結納は正装、略式は準礼装
  • 外の会場では会場の格に合わせる
  • 両家、両親、本人たちの服装格を合わせる

結納における男性の正装と準礼装

結納の際の男性の服装は、主に正装や準礼装が基本とされます。例えば、公式な儀式である「納菜の儀」では、男性はモーニングコートのような昼の正装を着用します。通常、結納は午前中から行われ、その後に食事会が開かれることが多いです。このため、昼の服装が中心となります。現代では、多くの場合、準礼装または略礼装で行われることが一般的です。

正式な場では、結婚する男性はモーニングコートや黒とグレーの縞のズボン、白シャツ、ダブルカラー、縞のネクタイなどを着用します。和服の場合は、五つ紋付きの羽織と袴を選びます。夏場は素材を変えることもあります。

出席者の服装についても、男性本人と同等か、やや格下の服装を心掛けます。仲人や両家の父親は、男性本人と格を合わせ、和服でも洋服でも構いません。ただし、仲人が本人よりも格上の服装にならないように注意が必要です。

準礼装の場合は、ディレクターズスーツやタキシードが選ばれることが多く、和服では三つ紋付きの羽織と袴や色無地の五つ紋付き羽織と袴が考えられます。現代では、男性本人が和服を選ぶケースは少なくなっています。

アクセサリーは控えめで上品なものを選びます。男性の場合は、シンプルなカフリンクスや時計が適しています。

略礼装での男性服装の選び方

結婚式に参加する男性の略礼装には、特定の服装基準があります。まず洋装では、ブラックスーツかダークスーツが一般的です。ブラックスーツは黒い上着とズボン、白いシャツ(ダブルカフスが理想)、シルバーのネクタイ、黒い靴下と靴で構成されます。ダークスーツはチャコールグレーの無地、もしくはそれに近いもので、シャツとネクタイの色はブラックスーツと同様です。

和服の場合、三つ紋付羽織・袴や一つ紋付羽織・袴などが選ばれますが、現代では男性が和服を選ぶケースは少なくなっています。結婚式に出席する男性は、結婚する本人の服装の格に合わせることが大切です。仲人や親族の男性も同様に、和服でも洋服でも格を合わせ、過度にフォーマルすぎる服装は避けるべきです。

略装の際の洋装では、ダークスーツが中心です。色はチャコールグレー、シルバーグレー、紺などが好ましく、シャツは白、ネクタイはシルバーやストライプ、靴と靴下は黒が一般的です。和装では、黒に近い無地の紬やお召しに縫い紋の羽織などが適しています。出席者も、主役より控えめな色のスーツを選びます。

結納での女性の正装と準礼装

結納では、女性の服装は男性の服装との調和が重要です。例えば、女性が正装の振袖を着る場合、男性は同じく正装である必要があります。結納は多くの場合、午前中から始まり、その後食事会が行われます。この際、昼間は露出の少ない服装がマナーとされています。

女性の正装にはアフタヌーンドレスが含まれ、夏は七分袖や半袖も受け入れられますが、露出の多いデザインは避けるべきです。和装の場合、大振袖や中振袖が適しています。結納に出席する女性は、主役の女性と同じ格の服装を選びます。仲人や両家の母親は、振袖以外の和服や洋服を選び、格上の服装にならないよう注意します。

準礼装では、セミアフタヌーンドレスやワンピースなどが適しており、夏場は七分袖や半袖も許容されます。夕方以降の結納ではセミイブニングドレスも選択肢になります。和装では、訪問着や色留袖、色無地紋付が適しています。出席者も、主役の女性に合わせた服装を心掛けます。

状況 女性の服装 注意事項
正装の振袖を着る場合 男性も正装が必要 服装の調和が重要
昼間の結納 露出の少ない服装 昼間は控えめな服装がマナー
正装(洋装) アフタヌーンドレス(夏は七分袖、半袖も可) 露出の多いデザインは避ける
正装(和装) 大振袖、中振袖 主役と同じ格の服装を選ぶ
仲人や両家の母親の服装 振袖以外の和服や洋服 格上の服装にならないように注意
準礼装 セミアフタヌーンドレス、ワンピース 夏は七分袖や半袖も許容
夕方以降の結納 セミイブニングドレス 時間帯に応じた服装を選ぶ
和装(準礼装) 訪問着、色留袖、色無地紋付 出席者も主役に合わせた服装を選ぶ

この表は、結納における女性の服装に関する基本的な指針を示しています。地域や家庭によって習慣が異なる場合がありますので、具体的な状況に合わせた服装の選択が重要です。

結納に相応しい女性の略礼装

結納に参加する女性の服装は、格式とマナーに沿ったものが求められます。洋装の場合、ワンピースやツーピース、インフォーマルドレス、アンサンブルなどが適しています。重要なのは肌の露出を控えることで、上品で控えめなスタイルを心掛けます。夕方からの結納では、カクテルドレスを選ぶこともあります。

和装では、紋付色無地や紋付付下などが選ばれます。結納に出席する女性は、主役の女性と同等の格の服装を選び、和服でも洋服でも構いません。ただし、仲人や両家の母親は、主役より格上の服装にならないよう注意が必要です。

略装では、スーツやワンピースが好ましい選択肢です。ここでも肌の露出を避けることがマナーとされています。和装の場合、色無地や付下が適しており、出席者は主役の女性と同じ格か、やや地味で控えめな服装を選ぶことが望ましいです。

対象者 洋服・洋装の基準 和服・和装の基準
結婚する女性本人 ワンピース、ツーピース、インフォーマルドレス、アンサンブルなど。肌を露出しないもの。夕方からはカクテルドレス。 紋付色無地、紋付付下など。
仲人女性 女性本人と格を合わせる。和服でも洋服でもOK。 女性本人と格を合わせる。和服でも洋服でもOK。
両家の母親 女性本人と格を合わせる。和服でも洋服でもOK。 女性本人と格を合わせる。和服でも洋服でもOK。
家族、姉妹、親族の女性 女性本人と同等またはやや格下のワンピース、スーツなど。仲人より格上の服装にならないように注意。 女性本人よりもやや地味で控えめな服装で。

この表は結納における女性の服装に関する一般的なガイドラインであり、具体的な状況や地域の慣習に応じて適宜調整が必要です。

まとめ

今回は、結納とその際の服装選びに関するご紹介をさせていただきました。ご関心をお持ちいただけたでしょうか。内容の要点を以下にまとめましたので、ご参照ください。

結納は、結婚を控えた二人の家族が正式に縁を結ぶ伝統的な儀式です。歴史あるこの儀式では、新郎の家族が新婦の家族に婚礼の準備金や贈り物を送り、新婦側からはお礼として結納返しが行われます。近年では、略式の結納や仲人を立てない形式も多く見られます。

服装については、両家のバランスを重視することが大切です。正式な結納では正装が、略式の場合は準礼装や略礼装が望ましいとされています。特に、結納を行う場所や時間帯に応じて、適切な服装を選ぶ必要があります。

結納においては、両家の服装の調和を図り、互いの格を尊重することが重要です。これにより、新たな家族間の絆を象徴する儀式を、より意義深いものにすることができます。

男性の結納服装は、正装や準礼装が基本。女性はアフタヌーンドレスや大振袖などが相応しいです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました